新入社員研修では、お互いの『相互理解』をテーマに、ストレングスファインダー®︎という自己分析ツールを用いて、お互いの強み、弱みを把握。自己・他者理解を通して、互いの価値観を共有し、信頼関係を深めることで、チームワークを熟成していきます。
Trouble
こんなお悩みの方へ
-
離職率が高い
-
従業員のやる気の引き出し方がわからない
-
チームとして一体感が育たない
Staff
代表挨拶
山田 裕介
ヤマダ ユウスケ
代表取締役
お気軽にお問い合わせください。
お急ぎの場合は電話窓口まで、
お気軽にお問い合わせください。
営業時間
9:00~19:00
Access
株式会社ストレングスアスリード
住所 | 〒661-0035 兵庫県尼崎市武庫之荘5-32-30 Google MAPで確認 |
---|---|
電話番号 |
090-5653-1415 |
営業時間 | 9:00~19:00 |
定休日 | 不定休 |
代表者名 | 山田 裕介 |
企業様や個人様のニーズを叶えるコンサルティング事業を展開しております。リーダークラス研修、チームビルディング研修、新しい従業員へ向けたストレングスファインダー研修などをご受講いただけます。
【社員の〝やる気〟を高められるリーダーが業績アップのカギ】
従業員のやる気を引き出すことで売り上げも伸びてくる、離職が低くなる、定着率の向上、採用率の向上、従業員のやる気があれば、すべてがうまく回り始める。
私はそう考えています。
では、どのようにしたら「やる気」を引き出せるようになるのか。
引き出す方法はなにか。
それを「マネージャー」や「リーダー」の方々にお伝えできるような、研修をお届けさせていただきます。
また、私はこの研修が最終的には、子供たちに伝わってほしいなとも考えています。
疲れきっているような顔をして電車に乗っている方も多くいる現在。
そんな方を見たときに、
「早く大人になりたい」
このような言葉は出てくるでしょうか?
子供たちがイキイキと働く大人を見て、子どもたちが憧れる社会をつくりたい。
「ストレングスアスリード」の名は、「ストレングス(強み)でアス(明日)をリードする」の意です。
「弱みを指摘し、改善を要求するだけの職場環境では、人はやりがいを感じることができません。
これが、強みを互いに生かすことを重視する環境に変わると、組織全体が希望にあふれた未来へと向かいます。
そのような職場を一つでも多く創ること、さらにその先にイキイキと働く大人を見て、子どもたちが『早く大人になりたい』と思える。
そんな社会を実現したいと思っています。